_onichannn

【Linux】viで行頭、行末に移動する。

めも。

■行頭
「0(ゼロ)」を入力

■行末
「$」を入力

1行がクソ長かったりすると便利。

 

【Windows7】プログラムを常に管理者権限で実行する。

めも。

1, 実行したいプログラムを右クリックしてプロパティを開く。

2, でてきたメニューの「互換性」タブの一番下、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。

3, OKを押して完了。

※「管理者としてこのプログラムを実行する」のチェックボックスが無効となっていてチェックできない場合。

1, まずはプログラムに対するショートカットを作成する。

2, 作成したショートカットのプロパティを開く。

3, 「ショートカット」タブの詳細設定ボタンを押す。

4, 「管理者として実行」にチェックを入れてOKを押して完了。

 

【SVN】バージョン管理外のファイルをリポジトリにインポートする。

めも。

svn import /work svn://000.000.000.000/work -m 'first commit'

と言った感じ。

 

【CentOS】yumコマンドによるインストルができなくなった場合の対処。

メモ。

こんなエラーで怒られてしまったら。

Insufficient space in download directory .....

下記コマンドを実行すればOK。

yum clean all

 

【PHP】配列を指定の位置で切り取る。

めも。

$arr = [1,2,3,4,5,6,7,8,9];

// 配列の4番目から3つの要素を取り出す。
$res = array_slice($arr, 3, 3);

// 配列の6番目以降をすべて取り出す。
$res = array_slice($arr, 5);

 

【Linux】ディレクトリをまるごと移動する。

めも。

mv work/ _work/

-vコマンドを利用すると、ディレクトリの移動状況が見れる。

mv -v work/ _work/

 

【Linux】ファイルをリネームする。

めも。

cp [移動元ファイル名] [移動先ファイル名]

下記例。

cp test.txt hogehoge.txt

 

【MySQL】mysqlのログファイルの格納先を確認する。

mysqlのログファイル「mysqld.log」は「/etc/my.cnf」の中に格納先が定義されている。

■/etc/my.cnf

#  Error log
log_error="/var/log/mysql/mysqld.log"
log_warnings=1

といった感じで確認可能。