めも。
■ファイルをコミット情報、リポジトリ双方から削除する
git rm hoge.txt
■コミット情報のみ削除する
git rm --cached hoge.txt
■ディレクトリ内すべてを対象とする
git rm -r --cached hoge_dir
めも。
■ファイルをコミット情報、リポジトリ双方から削除する
git rm hoge.txt
■コミット情報のみ削除する
git rm --cached hoge.txt
■ディレクトリ内すべてを対象とする
git rm -r --cached hoge_dir
target=”_blank”をJavascriptで実現する方法。
window.open('URL');
array_merge()の挿入位置を指定出来る版みたいなやつ。
見つけたのでメモ。
function array_insert($array, $pairs, $key, $position = 'after') { $key_pos = array_search($key, array_keys($array)); if('after' == $position) { $key_pos++; } if(false !== $key_pos) { $result = array_slice($array, 0, $key_pos); $result = array_merge($result, $pairs); $result = array_merge($result, array_slice($array, $key_pos)); } else { $result = array_merge($array, $pairs); } return $result; }
メモ。
now = new Date(); y = now.getFullYear(); m = now.getMonth()+1; d = now.getDate(); w = now.getDay(); hr = now.getHours(); min = now.getMinutes(); sec = now.getSeconds(); msec = now.getMilliseconds(); time = now.getTime(); str = now.toLocaleString();
getMonth()で取得される月は0~11の値が取得される。
そのため表示用で用いる場合、そのまま出力すると1ヶ月ずれてしまうので+1してやる必要がある。
文法のメモ。
UPDATE [テーブル名A] LEFT JOIN [テーブル名B] ON [テーブル名A].[カラム名] = [テーブル名B].[カラム名] SET [テーブル名A or B].[カラム名] = [値], ... WHERE [条件]
以下例。
UPDATE tbl_1 LEFT JOIN tbl_2 ON tbl_1.id = tbl_2.tbl_1_id SET tbl_1.col_1 = "hoge", tbl_2.col_2 = "fuga" WHERE tbl_1.status = 1 AND tbl_2.status = 2
Zepto.jsとはjQueryAPIと互換性のあるモダンブラウザ向け軽量ライブラリ。
IE対応、$.Animation、Deferredなどが省かれているため、モバイル端末向けにページを設計する際はこれを用いることで容量を落とすことが出来る。
mcryptエクステンション無しで使えるほうのやつ。
$secret = Security::cipher('text', 'secret_key'); $nosecret = Security::cipher($secret, 'secret_key');
なぜ、これで暗号の復号ができるのか意味不明だけどなぜかできる。
コアメソッドも読んでみたけどやっぱりわからない。
超絶すごいアルゴリズムを使ってるやーつーな気がする。
超絶自分用。
yum install php55w-mcrypt