【Webサービス】PNGとICOを相互変換してくれるWebサービス。

これはまじで便利 。

.icoをアップロードすれば.pngに、逆も同じ。
下記画面にてGet Startedを押してあとは指示に従っていけばOK。

【お名前.com, さくらレンタルサーバー】お名前で取得したドメインをさくらのレンタルサーバーで設定する。

いつも調べるので自分用にメモ。

さくらのレンタルサーバー側の設定

  • さくらのサーバーコントロールパネルからドメイン設定新しいドメインの追加を選択。

  • 5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う・属性型JPドメインを使う(さくら管理も含む)のブロックにある、>> ドメインの追加へ進むをクリック。

  • 他社で取得した独自ドメインの追加・属性型JPドメインの追加(さくら管理も含む)のブロックにあるドメイン名:の欄に取得したドメインを入力する。

  • 設定完了後、>> 詳細設定にすすむ <<のリンクをクリック。

  • 移動後の画面では主にフォルダの設定を行い、その他の項目はわからなければいじらなくてよい。
  • 完了すると下記のような画面になる。


お名前.com側の設定

※お名前側の設定を行う前にさくら側の設定を完了させてから作業しないと不具合が起こる可能性があるので注意。

  • まずはドメインナビにログイン

https://www.onamae.com/navi/domain.html

  • ドメイン一覧が表示されるので、一番右の欄にあるネームサーバー変更するボタンをクリックする。
  • 他のネームサーバーを利用のタブに切り替え、下記画像の通り1プライマリネームサーバー2セカンダリネームサーバーを入力する。
1プライマリネームサーバー 2セカンダリネームサーバー
ns1.dns.ne.jp ns2.dns.ne.jp

  • 入力が完了したら次の画面へ進み、設定するボタンを押せば完了。

だいたい数時間程度で反映されるようだが、遅いと数日かかることもあるらしいので気長に待とう。 ただしあまりにも長期間反映されない場合は問い合わせるのもあり。自分の場合問い合わせたら不具合出てましたサーセン的なことがあったので参考まで。


【Linux】ユーザーを権限グループに追加する。

メモ。

apacheユーザーを権限グループに追加してあげる時とか。

上記はworkerというグループにapacheって名前のユーザーを追加してあげるよ。という意味。

【Linux】Vimのリードオンリーでファイルを編集してしまった場合の保存方法。

下記コマンドを実行すれば解決。
ただし予めsudo権限が付与されていなければならない。

これを実行すると編集中のファイルがうわがかれるので、その後q!で編集を抜ければOK。

再度開くとファイルが正常に保存されていることが解る。

【Linux】一般ユーザーをsudoできるようにする。

sudoersファイルを編集する

sudoの動作は/etc/sudoersに記述されており、このファイルの編集することでsudoの動作を変更することが出来る。がこのファイルの取り扱いは特に注意が必要でrootユーザーでも通常読み込み権限しか持っていない。記述内容を間違えるとコマンドの正常な動作に支障をきたすためvivimではなくvisudoコマンドを用いて編集する。

visudoコマンドは保存時に構文チェックが走り、エラーがあれば警告を出してくれる。


sudoers構文

root ALL= (ALL) ALL
rootユーザーは 全てのホストから 全てのユーザーに成りすます事が出来 全てのコマンドを実行出来る

という意味になっている。

よって一般ユーザーにsudo権限を与えたいときは、コレに習い

worker ALL= (root) ALL
workerユーザーは 全てのホストから rootユーザーに成りすます事が出来 全てのコマンドを実行出来る

と言った感じの意味になるように、

こんな感じの行を追記すればOk。


【Linux】ファイルパーミッション、アクセス権限に関するまとめ。

超絶今更。

  • パーミッション表示例
ファイルの種類 所有者 所有グループ 他人
d rwx rwx rwx
  • ファイルの種類は下記の通り
記号 意味
- ファイル
d ディレクトリ
l リンクファイル
  • 権限の意味
記号 意味
r 読み込み
w 書き込み
x 実行

【Linux】シンボリックリンクの作成、削除。

  • 作成
  • 削除

※削除の際、リンクネームの末端に/を付けてしまうと怒られるので注意。

シンボリックリンクはあくまでもrmコマンドで消すものだということをお忘れなく。

rmdirじゃ消えないよ!

間違っても rm -rf linkName/とかやると参照先が全て無に帰るので要注意。

【PHP5.6】intlが有効にならない問題。

CentOS7にphp56-intlをインストールした際に有効にならない問題でハマった。

intl自体はremiからインストールしたもののサーバーを再起動しても読み込まれなかったので下記のようにして対応。

  1. phpinfo()で現在のextension_dirを調べる。
  2. 設定されているフォルダに移動。
    ※自分の場合/usr/lib64/php/modulesだった。
  3. remiのモジュールインストール先を調べる。 ※調べたら/opt/remi/php56/root/usr/lib64/php/modules/だった。
  4. 現在のextension_dirからremiのモジュールインストール先フォルダに対してシンボリックリンクを貼る。
  1. 最後にphp.iniに下記を追記

んで最後にhttpdをリスタートしたら読み込んでくれた。

ん?、yumでいれてもこの作業必要なのか、、、?