めも。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | // 警告文を出す際のなんらかの条件式 if (true) { // コンソール上に表示する出力文 echo '警告文 [y/n] : ' ; $input = null; while (1) { $input = fgets (STDIN, 4096); if ( $input == "n\n" || $input == "no\n" ) { // 処理を終了する die (); } if ( $input == "y\n" || $input == "yes\n" ) { // 処理を続行する break ; } echo '[y] [yes] [n] [no] のいずれかを入力してください : ' ; } } |
こんな感じでOK。
ちなみにSTDINはstdinへのオープン済みストリーム。そのためfopenなどでのストリームオープン無しに利用することが可能。
fgets(STDIN)とするとその地点で入力待機状態になるため、コンソール上から値を入力することができる。