_onichannn

【CentOS7】にPHP5.6をインストールする。

リポジトリを追加。

sudo rpm -Uvh http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/epel/7/x86_64/e/epel-release-7-1.noarch.rpm
sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

パッケージを確認。

yum list --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php56 | grep php

インストール。

sudo yum install --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php56 php php-opcache php-intl php-devel php-mbstring php-mcrypt php-mysqlnd php-phpunit-PHPUnit php-pecl-xdebug php-pecl-xhprof

バージョン確認。

php --version

 

【CentOS7】でファイアウォールとSELinuxを無効化。

する。

まず下記コマンドを実行

iptables -F
systemctl disable firewalld.service

/etc/sysconfig/selinuxを編集。

SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled

rebootして完了。

 

【VMware】にCentOS7をインストールする。

際に参考にさせていただきました。

http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2014/07/21/112713

ありがとうございます。

 

【CentOS7】にMySQL5.6をインストールする。

まずwgetをインストール。
※すでに入ってる場合はいらない。

yum install wget

rpmを取得

wget http://repo.mysql.com/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm

実行

rpm -ivh mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm

下記コマンドを実行して

ls -1 /etc/yum.repos.d/mysql-community*

こう表示されればOK。

/etc/yum.repos.d/mysql-community.repo
/etc/yum.repos.d/mysql-community-source.repo

インストールする

yum install mysql-server

あとは完了後にスタートさせればOK。

簡単だね。

 

【VMware】パワーオン中に「内部エラーが発生しました」と表示されたら。

VMwareを起動するためのサービスが何らかの原因で立ち上がっていないのでそれらを起動してやればOK。

コントロールパネル>管理ツール>サービス、からVMwareとついているサービスをすべて起動してやる。

一件落着。

 

【Windowds8】アプリ一覧のアイコンを削除する。

アプリ一覧のアイコンは下記のどちらかのフォルダに格納されているショートカットが表示されているので
それを消去してやれば一覧からも消える。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム
C:\ユーザー\(アカウント名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム

 

【Symfony2.3】でCSVダウンロード機能を実装する。

際に参考にしたんだけど、むしろ参考になったのは改行コードの置換部分。

http://soudai1025.blogspot.jp/2014/06/symfony2csv.html

    private function convertArrayToCsv($list)
    {
        $fp = fopen('php://temp', 'r+b');
        foreach ($list as $fields) {
            fputcsv($fp, $fields);
        }
        rewind($fp);
        $tmp = str_replace(PHP_EOL, "\r\n", stream_get_contents($fp));
        return $tmp;
    }

$listはCSVの連想配列データね。

 

【AngularJS】で指定文字数以降を「…」で省略できるプラグイン。

Angular Truncate。

https://github.com/sparkalow/angular-truncate

charactersごとにぶった切るか、wordsごとにぶった切るかを選べるので便利。