この記事←で書いたAjaxの処理部分、わざわざdone()、fail()、に無名関数を入れてやら無くてもよかった模様。
関数を定義した後以下の書き方でOK。
$.ajax({
url: 'http://example.com/',
}).done(success).fail(error);
ちなみに値をPOSTで送信したい時などはこんな感じ。
var data = {"my":"apple","favorite":"banana","food":"orange"};
$.ajax({
url: 'http://example.com/',
type: 'POST',
data: data,
}).done(success).fail(error);
簡単だね!
ちなみにCakePHPだとPOSTされた値は以下の、
$this->request->data; $this->params->data;
どっちでも参照できるけど、どっちがいいんだろうね。せっかくリクエストオブジェクトが用意されているならそっちを使ったほうが良いような気もするけど、ついつい$this->paramsの中に都合の良いパラメーターが入ってきてないか確認しにいっちゃうよね。笑
だって$this->paramsちゃん万能なんですもの!!