必要に駆られてやった時のメモ。
$last = end($array); $first = reset($array);
end()は配列の参照ポインタが一番後ろになるので先に記述。
スマートだね。
必要に駆られてやった時のメモ。
$last = end($array); $first = reset($array);
end()は配列の参照ポインタが一番後ろになるので先に記述。
スマートだね。
全角スペースも半角スペースもまとめて一機に取り除く方法があったのでメモ。
$str = '文字列'; $str = trim(mb_convert_kana($str, 's'));
これは便利。
file()とかfile_get_contents()でファイルを読み込むと
一気にデータがぶちこまれるから便利なんだけど、
ファイルの中身が数万行とかあると、メモリの使い方的によろしくないので
1行ずつ検証していきたい時用。
$file= 'example.txt'; $text = fopen($file, 'r'); for($l = 1; !feof($text); $l++){ $line = fgets($text); if($line){ //処理を記述 } } fclose($text);
ファイルの存在チェックもかますとなおベター。
文字化け対策とか引数の順番とか
細かい部分で毎回調べてる気がするのでザックリめも。
$to = ''; //宛先アドレス $subject = ''; //題名 $body = ''; //本文 $sender = ''; //送信者名 $from = ''; //送信元アドレス mb_language('ja'); mb_internal_encoding('UTF-8'); $from = 'From: '.mb_encode_mimeheader($sender).' <'.$from.'>'; $body = mb_convert_encoding($body, 'ISO-2022-JP'); mb_send_mail($to, $subject, $body, $from);
とりあえずこれでメールは送信される(はず)。
sendmailのポート問題とかはまた今度。
1, wwwありでアクセスされた場合のルートディレクトリに.htaccessファイルを設置。
2, 以下を記述。
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.example\.net RewriteRule ^(.*) http://example.net/$1 [R=301,L]
完了。
1, まずはココからJSとCSSをダウンロード。
2, DLしたファイルを解凍して出てきたフォルダの中のdistrib/google-code-prettify/の中にあるprettify.jsとprettify.cssをサーバーにアップロード。
3, 以下のようにして読み込む。
<head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="prettify.css" /> <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="prettify.js"></script> </head> <body onload="prettyPrint()"> <!--bodyタグのonloadで上記関数を実行すること。--> </body>
これで準備完了
あとは、コードとしてハイライトしたい部分を以下のようにpreタグで囲む。
<pre class="prettyprint linenums"></pre> <!--linenumsクラスをはずすと左に行番号がでなくなる。-->
またtwitter bootstrapと併せて利用する場合はpretty.cssが競合を起こして表示が微妙におかしくなるので、その場合はpretty.cssの中身を以下にごっそり置き換えると治る。
.com { color: #93a1a1; } .lit { color: #195f91; } .pun, .opn, .clo { color: #93a1a1; } .fun { color: #dc322f; } .str, .atv { color: #D14; } .kwd, .linenums .tag { color: #1e347b; } .typ, .atn, .dec, .var { color: teal; } .pln { color: #48484c; } .prettyprint { padding: 8px; background-color: #f7f7f9; border: 1px solid #e1e1e8; } .prettyprint.linenums { -webkit-box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0; -moz-box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0; box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0; } /* Specify class=linenums on a pre to get line numbering */ ol.linenums { margin: 0 0 0 33px; /* IE indents via margin-left */ } ol.linenums li { padding-left: 12px; color: #bebec5; line-height: 18px; text-shadow: 0 1px 0 #fff; }
以上完了。
1, まずはiPhone用とiPad用のアイコンをそれぞれ用意。iPhone用は114x114px、iPad用は144x144pxで作成し、拡張子はPNGで保存する。
2, 次に公開ディレクトリに作成したPNGをアップロード。
3, 以下のようにheadタグ内にlinkタグを追加してやる。
<!--iPhone用--> <link href="apple-touch-icon-114x114.png" type="image/x-icon" rel="apple-touch-icon" size="114x114" /> <!--iPad用--> <link href="apple-touch-icon-144x144.png" type="image/x-icon" rel="apple-touch-icon" size="144x144" />
以上!
意外と簡単。
忘れないようにメモ。
ココからDebugKitをダウンロードして解凍。フォルダ名を”DebugKit”にリネーム。pluginsディレクトリにフォルダごとぶち込む。
次にAppController.phpに以下を記述。
class AppController extends Controller { public $components = array('DebugKit.Toolbar'); //この行を追加。 }
最後にapp/Config/bootstrap.phpのどこでもいいから以下を追加。
CakePlugin::load('DebugKit');
以上で完了。
core.phpでデバッグレベルが0とかになってると出てこないので注意。