めちゃくちゃ使いやすくて見やすいサービスを見つけたのでメモ。
入力欄の上に正規表現を、下に検査したい文字列を入力することで、リアルタイム判定を行ってくれる。
正規表現が見やすいように文字列の自動ハイライトを行ってくれるのですごく親切。
めちゃくちゃ使いやすくて見やすいサービスを見つけたのでメモ。
入力欄の上に正規表現を、下に検査したい文字列を入力することで、リアルタイム判定を行ってくれる。
正規表現が見やすいように文字列の自動ハイライトを行ってくれるのですごく親切。
めも。
■整数部分と小数部分無制限にマッチさせる
^([1-9]\d*|0)(\.\d+)?$
■整数部分と少数第2位までマッチさせる
^([1-9]\d*|0)(\.\d{1,2})?$
※{1,2}の部分を変えれば好きな位にコントロール出来る。
jQueryUIのSortableWidgetを用いる。
公式は下記URLを参照。
記述方法は簡単。下記の通り。
※予めjQueryとjQueryUIを読み込んでいる必要あり。
■HTML
<ul id="sortable"> <li>Item 1</li> <li>Item 2</li> <li>Item 3</li> <li>Item 4</li> <li>Item 5</li> </ul>
■Javascript
$("#sortable").sortable();
APIドキュメントは下記URLを参照。
http://api.jqueryui.com/sortable/
Ajaxと組み合わせて使うといろいろと便利。
便利なやつをみつけたのでメモ。
function curl_file_get_contents($url) { $curl = curl_init(); $userAgent = 'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)'; curl_setopt($curl,CURLOPT_URL,$url); //The URL to fetch. This can also be set when initializing a session with curl_init(). curl_setopt($curl,CURLOPT_RETURNTRANSFER,TRUE); //TRUE to return the transfer as a string of the return value of curl_exec() instead of outputting it out directly. curl_setopt($curl,CURLOPT_CONNECTTIMEOUT,5); //The number of seconds to wait while trying to connect. curl_setopt($curl, CURLOPT_USERAGENT, $userAgent); //The contents of the "User-Agent: " header to be used in a HTTP request. curl_setopt($curl, CURLOPT_FAILONERROR, TRUE); //To fail silently if the HTTP code returned is greater than or equal to 400. curl_setopt($curl, CURLOPT_FOLLOWLOCATION, TRUE); //To follow any "Location: " header that the server sends as part of the HTTP header. curl_setopt($curl, CURLOPT_AUTOREFERER, TRUE); //To automatically set the Referer: field in requests where it follows a Location: redirect. curl_setopt($curl, CURLOPT_TIMEOUT, 10); //The maximum number of seconds to allow cURL functions to execute. $contents = curl_exec($curl); curl_close($curl); return $contents; }
file_get_contentsよりもcurlのほうが倍以上パフォーマンス優れてるし、これは便利。
メモ。
「その他」→
「動作環境」→
「表示/操作」→
「カーソル移動」枠内の
「スクロールしてもカーソル地位は固定」にチェックを入れる。
最後に「OK」を押せば完了。
selectize.js
最近のWebサービスでよく見かけるこんな風ななういタグ選択ボックスが簡単に実装できる。
詳細は後日。ということで本家URLは下記。
http://brianreavis.github.io/selectize.js/
めも。
$str = 'あいうえお'; echo mb_detect_encoding($str);
ただしこの関数では正しく文字コードを判定出来ない可能性があるため注意されたし。
詳細は下記URLを参照。
http://d.hatena.ne.jp/t_komura/20090615/1245078430
便利だったのでメモ。
例えば下記のような配列があったとする。
Array ( [0] => Array ( [aaa] => hogehoge [bbb] => ex [ccc] => 3 ) [1] => Array ( [aaa] => fugafuga [bbb] => am [ccc] => 2 ) [2] => Array ( [aaa] => piyopiyo [bbb] => ple [ccc] => 1 ) )
各要素中の配列の「ccc」の数値でソートをかけたい場合、下記コードで実現可能。
usort($array, function($a, $b) { return $a['ccc'] - $b['ccc']; });
本来SQLでやるような処理だけども、覚えておくと非常に便利。